4スタンス理論 AタイプBタイプ簡単タイプチェックのやり方

最近よく耳にする4スタンス理論。自分はどのタイプかをAタイプ(足のつま先側に体重をかけると安定)、Bタイプ(踵に体重をかけると安定)だけに限定して即座に判断しやすい方法を紹介します。


 ・スクワットをしてみよう

 まず一つ目は壁を背にして立って、何も考えずにスクワットしてみましょう。

スクワットのイラスト(女性)

 判別方法:しゃがんだ時に、壁にお尻が当たって転んでしまう人はAタイプ

      壁にぶつかることなくスクワットできればBタイプ

 ポイント:何も考えずにスクワットすること

 意識してやるとどちらのタイプでもできてしまうので、とにかく何も考えずにスクワットする。


 ・ペットボトルの水を飲む

 ペットボトルに入った水を何も考えずにいつも通りに飲んでみましょう。

 判別方法:肘を使わず、手首を使って飲む人はAタイプ(顔がほとんど動かない)

      肘を使って飲む人はBタイプ(顔を上に向けて飲む)


 ・ペットボトルの水を飲む

 ペットボトルを持って、手首を回す。

 判別方法:ペットボトルを指先でつかんで手首を回すことが楽な人はAタイプ

      ペットボトルを掌で持って手首を回すことが楽な人はBタイプ

Aタイプは浮かせて持つと回しやすい
Bタイプは手のひらで持つと回しやすい

いかがだったでしょうか。上記の動作でほぼ判別できたかと思います。もしどちらもできるよーという方がおりましたら、どちらがよりやり易いかで選んでください。(必ずどちらかがやり易いです)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA