クラウドサービスAWS用の 最新コマンドラインインタフェース(CLI)をインストールしよう

・概要

ここでいうCLIとは、AWSの各サービスをコマンドラインで操作するためのパッケージを指します。このパッケージをインストールすることで、ご自身のAWS環境をコマンドラインで操作することができるようになります。

本件ではWindows版CLIインストール方法を追っていきます。


・確認と準備

まずCLIパッケージがインストールできるかどうかシステム要件を確認します。

 ・Windows XP以降でかつ、64bit OSであること

確認方法は、Windowsボタンを押して、「system」と打ちます。以下画面が表示されるので「システム情報」を選択しましょう。

表示された画面で、「システムの種類」を確認し、「x64-ベース PC」であればOKです。

次にインストールするファイルを準備します。以下サイトにてMSIファイルをダウンロードしましょう。

 AWS-CLI Version2ダウンロード


・インストール手順

ダウンロードしたファイルをダブルクリックします。するとインストーラが起動するので、「Next」を押下します。

中身をよく読んでから「I accept the terms in the License Agreement」にチェックを入れて、「Next」を押下します。

ここでは特に何もせず、「Next」を押下します。

あとは「Install」を押下して完了です。


・動作とバージョンの確認

最後に、インストールされているか・動作するかを確認します。

コマンドプロンプトを起動を起動し、以下コマンドを実行します。
※コマンドプロンプトはWindowsボタン + Rを実行、名前に「cmd」と入れて実行すれば起動します

2021/6/29時点での結果

aws --version
#aws-cli/2.2.14 Python/3.8.8 Windows/10 exe/AMD64 prompt/off


返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA