メッセージボックスとは、Windowsで馴染み深いポップアップしてくるメッセージウィンドウのことです。今回はこれをpythonを使って表示させます。
前提条件
作業PCに、python3系がインストールされていること
・とりあえず表示してみる
とりあえず、イメージを沸かせるためにもまずは表示させてみましょう。
Windowsボタンを押して、「cmd」と入力しコマンドプロンプトを起動します。
「python」を実行し、pythonプロンプト上で以下コードを実行します。
from tkinter import messagebox
messagebox.showinfo('TEST','Test message')
実行後、以下のようにメッセージウィンドウが表示されるはずです。

「OK」を押して、ウィンドウを閉じておきましょう。次にエラーウィンドウも表示させてみましょう。
続けて以下のコードを実行します。
messagebox.showerror('ERROR_ERR','エラーですね。')
以下の表に表示されます。

ここまでくると一点気になるウィンドウがあります。左側に出ている「tk」というウィンドウですね。
rootウィンドウですが、表示されている必要はないので、このウィンドウを隠してしまいましょう。
以下のようなコードで対応します。
from tkinter import messagebox
import tkinter as tk
#rootウィンドウを表示されないようにする
ossan = tk.Tk()
ossan.withdraw()
messagebox.showinfo('TEST','Test message')
これで表示されなくなりましたね。
・まとめ
今回はpythonでメッセージウィンドウを表示させてみました。ツールやアプリによっては通知の手段として必要になってくると思いますので、参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。