python 辞書(dist)型について

・概要

辞書は、キー(名前)と値のペアを要素として管理できるデータ型のことです。リストやタプルでは要素の並び順が決まっており、インデックスを使って参照します。これに対し、辞書型は要素につけたキーを使って参照します。


・辞書を作成

#実際に辞書を作成してみる

# キー : 値
test = { "test" : "morokko"}

test["test"]
#'morokko'

上記のように、キーと値のペアで構成します。キーに使うのは文字列でも数値でもなんでもOKです。

辞書の値を書き換えることができますが、キーを変更することはできません。(イミュータブル)

どうしても変更したい場合、古いものを削除して改めて登録することになります。

・色々な使い方

#値の変更


test["test"] = "Gold finger 99"

test["test"]
#'Gold finger 99'


#値の追加


test["go"] = "hiromi"
test
#{'test': 'Gold finger 99', 'go': 'hiromi'}


#値の削除


del test["test"]
test
#{'go': 'hiromi'}


#値だけを表示


test.values()
#dict_values(['hiromi'])



返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA