pythonのプロンプト画面「>>>」を変更してみよう

Pyhonのコードをひたすら書いては実行、実行しては修正など色々滅入ってしまったり、時々異世界に迷い込むこともあると思います。そんな時にはちょっとだけおふざけをして心をリセット、現代に帰ってきましょう。


目次

  1. pythonプロンプトとは?
  2. 改造
  3. まとめ

1. pythonプロンプトとは?

そもそもpythonプロンプトとはなにか?開発者としては中々お目にかからない通常のプロンプト画面のこと。

Windowsのコマンドプロンプト上でpythonを実行すると現れる以下の画面のことです。

プロンプト画面

たまに「このコマンドどうやってうごかすっけか?」程度に使うことがあるかもしれません。

さて、そんな画面ですが、何もしない状態だと「>>>」が表示されたままです。また、コマンドを続ける場合「…」が表示されます。

ps2画面

今回は、この「>>>」と「…」を改造します。というか、表示を通常のものから任意に決めたものへと変更をするだけなのです。


2. 改造

では早速改造していきましょう。そもそもプロンプトに表示されている「>>>」「…」はsysライブラリ内「ps1」「ps2」に当たります。なので、これに変数を突っ込んであげれば変わるというわけです。

sysps画面

早速以下のように変更してみましょう。

 ・通常プロンプト(>>>):人生詰んでます:
 ・つづけた時のプロンプト(…):詰みすぎでSHOW:

 import sys
 sys.ps1 = "人生詰んでます:"
 sys.ps2 = "詰みすぎでSHOW:"

試しにコマンドを実行してみましょう。以下を実行します。

 test = 1,2,3,4,5
 for i in test:
     i + 1

以下のような表示になりました。共用環境で利用している場合など、この人の人生について不安をあおりそうな文言でしたが永久設定ではないので、プロンプトを立ち上げなおせば元に戻ります。

この文言を考えながらやっていると、なぜか「くすっ」となるタイミングありますよね。それだけでもちょっとだけ楽しいような気がするのはすでに心が病んでいるせいでしょうか。。。

やってはだめなこと:上司の悪口・同僚の素行など、後々問題になりそうな文言だけは避ける
やってよいこと:上司をほめたたえる文言、同僚をよいしょしまくる文言

良い例:〇×部長は部下の褒め方・育て方がうますぎ
悪い例:〇〇ってトイレ長いよな、1時間とか。

例外として、自分しか実行しない・見ることがない画面であれば多少悪い例が目立ってもよいです!

(社内ショルダーハッキングではないですが、肩越しから画面を見られたら困るものは避けるのが無難です)


3. まとめ

いかがだったでしょうか。技術的にはほぼ役に立たない内容でしたが、たまにはこんな無駄時間が必要なのではないかと思います。

開発者は常に無駄な実験を経て成長するものだと思っているので、その一環になれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA