Python 論理演算子

論理演算子とは、 「a 且つ b(a and b)」 や「 a 又は b(a or b)」 のようにブール値を組み合わせて評価する場合に使用される演算子です。ここでは論理演算子の使い方について解説します。


論理演算子の種類は以下となります。

a or baまたはbの少なくともどちらか1つがTrueならTrueそれ以外はFalse
a and baとbがどちらもTrueならTrueそれ以外はFalse
not aaがTrueならFalse、aがFalseならTrue

論理和について

論理和とは、演算子の左辺または右辺のどちらか1つでもTrueならTrueとなり、両方ともFalseの場合だけFalseとなります。


True  or True      True
True  or False     True
False or True      True
False or False     False

論理和の例


10 > 1 or 10 > 100
True

10 > 100 or 10 > 200
False

上記の通り、1つ目は一方がTrueであるためTrueを返し、2つ目は両方FalseのためFalseを返しました。


論理積について

論理積は、演算子の左および右がどちらも True なら True となり、それ以外は False となります。


True  and True      True
True  and False     False
False and True      False
False and False     False

論理積の例


10 < 50 and 50 > 10
True

10 < 50 and 50 < 10
False

上記の通り、どちらもTrueであればTrueが返りますが、どちらか一方にFalseとなる内容があればFalseとなります。


否定について

否定は演算子の左が True なら False となり、左が False なら True となります。


not True      False
not False     True

否定の例


test = 100
not test < 10
True
not test < 101
False

以上が論理演算子の内容となります。

トップページへ戻る