ここではPythonを対話モードで実行する手順を記述しています。対話モードとは、コードをすぐに実行することができる機能のことです。
・起動方法
Anacondaを利用せずにインストールした場合、コマンドプロンプトから「python」を入力することで起動します。
Anacondaをインストールした場合は、Windowsメニューから「Anaconda Prompt」を選択してプロンプト画面で「python」と入力することで起動します。


試しに以下数値を入力してみましょう。
3*3
10/100
100+3+5*8
以下の通り計算が実行されます。

次に以下の通り実行してみます。
print(“地方税務署で納税”)
print(12345)
以下の通り表示されます。
文書を表示させる場合は””で囲みます。数値はそのままでOKです。

対話モードを終了する場合は、「exit()」or「quit()」と入力するか、Ctrl + Zキー同時押しとなります。
これで対話モードは一通り完了です。